ボルダリング上級者への道

クライミング初心者の筆者HIROが上級者を目指すブログ。

© ボルダリング上級者への道 All rights reserved.

アウトサイドフラッギングの最強練習方法! 1日でマスターする特殊トレーニング

 アウトサイドフラッギングやインサイドフラッギングは初心者にとってはとっつきにくいテクニックですよね。上級者が自然にやってるのを見て、「なんでそんな格好になっているのか分からないけど、なんだか玄人っぽい」とか「単純にカッコイイ」とか思っちゃいますよね。でも使いどころがわからなくて結局ダイアゴナルで登っちゃう。中級課題位までだったらこのテクニックはほとんど使いどころがありません。今回はそれぞれのフラッギングの意味や使いどころ、マスターするためのマル秘練習法をご紹介します。

 

アウトサイドフラッギング・インサイドフラッギングの意味と使いどころ

 これらフラッギングの使いどころは、右手・右足で保持、もしくはその逆の左手・左足で保持し、次の一手を繰り出す時です。その時、右手・右足で保持し、左手を離した瞬間、体が回転しちゃうと思います。その際、逆の足で壁をおさえて(スメアリング)して、体の回転を抑えるのがアウトサイドフラッギング、インサイドフラッギングですね。なぜ、中級課題までは使いどころが少ないかというと、フットホールドが大きかったり、ハンドホールドも保持しやすいホールドだからだと思います。つまり、足を乗せ換えてダイアゴナルに持っていくことができるので、あまり必要性を感じないのですね。

 しかし、上級課題になってくると足の乗せ換えが困難なくらいフットホールドが小さかったり、体勢そのものがきつかったりして、足を乗せ換えるのが困難だったりします。そうなってくると無理やり足の乗せ換えするよりは、アウトサイドフラッギングやインサイドフラッギングでパワーロスを最小限に食い止めることが重要になってきます。極小フットホールドで足の乗せ換えをするのは意外に腕の力を吸われますからね。

 アウトサイドフラッギングのメリットはホールドに乗せている足の逆側の足を外側から回せるので比較的楽にその体勢に移行でき、解除するのも楽です。しかし、ホールドに乗せている足の膝が曲がっているときにはフラッギングの効果が高いのですが、立ち上がって膝が伸びるにつれ、どんどんフラッギングの力は弱くなり体が回転しやすくなります。それに対しンサイドフラッギングのメリットはホールドに乗せている足と壁の間にフラッギングする足を通さないといけないので、その体勢に移行するのに若干やりにくさを感じます。しかし、一度インサイドフラッギングの体勢に持ち込むと立ち上がってもフラッギングの力はほとんど変わらないので、安定して次の一手をとることができます。また、射程距離もアウトサイドフラッギングよりも若干長く、より遠くにあるホールドを安定してキャッチすることができます。オーバーハングの課題などにより適合しやすいテクニックです。

 

 

最強トレーニング「片足縛り」STEP1

 筆者が左足を骨折している際に気付いたトレーニング方法ですが、初級課題などを片足で登るのです。ただそれだけで、驚くほどアウトサイドフラッギングやインサイドフラッギングがうまくなります。筆者の場合、左足がギプスで固定されていたので、必然的に右足オンリーでクライミングをすることになります。その場合、どんなに初級課題でも右手・右足保持、もしくは左手・左足保持が2手に1手は出てきます。その際どうしてもどちらかのフラッギングを使用せざるを得ないので、必然的にテクニックだけでなく、体のバランス感覚が研ぎ澄まされます。特にギプスで固定されているので、その大半が実際には壁に触れないエアーアウトサイドフラッギングになっているわけですね。つまり、左足をヤジロベーのようにバランス取りのみに使用するということです。下の写真のように、体が回転しないように足を突き出してバランスをとりながら次の1手を繰り出します。

s__29515784

 

最強トレーニング「片足縛り」STEP2

 STEP1の通常ボルダリング課題での「片足縛り」に慣れてきたらSTEP2に移行しましょう。片足縛りで最も辛い横移動がメインとなるトラバース課題をやってみましょう。トラバース課題は手足をクロスさせながら横に移動するのですが、それをアウトサイドフラッギング・インサイドフラッギングを駆使し、片足でトライします。嵐のようにフラッギングを連発しながらじゃないと先に進めないので、さらにテクニックに磨きがかかることでしょう。しかも、結局は手だけで保持して足を送る動作も必要になってきますし、必ず「巻き」が必要になってくるので、上半身トレーニングにもかなりの効果があります。故障した時のみならず、普段のトレーニングに盛り込むことで体のバランス感覚の向上・上半身トレーニング・フラッギングの練習という一石二鳥改め、一石三鳥の効果が期待できる最強トレーニングになることでしょう。是非普段のトレーニングに盛り込んでクライミングの総合力を1段階あげましょう!!

 497016107-265325-mp4_000012644

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

20221/12

保護中: 韮崎高校サッカー部 連絡掲示板

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: …

202112/31

保護中: 韮崎高校サッカー部 GOOGLE PHOTO アーカイブ(2019/令和元年)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: …

20182/21

御岳ボルダリング 4回目

2018年2月21日(水)。平日の休みが取れたので、初めての平日御岳ボルダリングを敢行しました。さすが平日。AM9:30という若干寝坊気味な…

20182/10

御岳ボルダリング 3回目 とにかくチャートに慣れるべし!

 2018年2月10日(土)。不意に午前中時間が空いたので急遽御岳ソロボルダリングへ。一人なので、アプローチルートを覚えるのを兼ねて山梨県か…

20182/4

御岳ボルダリング 二回目

 2018年2月4日。人生二度目となる御岳。前回はチャートの洗礼を受け、思うようなクライミングにはなりませんでした。とにかくチャートに慣れる…

ページ上部へ戻る