ボルダリング上級者への道

クライミング初心者の筆者HIROが上級者を目指すブログ。

© ボルダリング上級者への道 All rights reserved.

外岩クライミングの攻略動画・詳細解説ページを公開する行為の是非

 当ブログにご訪問していただき誠にありがとうございます。今回はクライミングそのものから少し離れまして”一つの問題”について書こうと思います。この1ヶ月間更新が滞った理由でもあり、当ブログ閉鎖までも考えた事案でもあります。それは「外岩クライミングをした際、動画やHP等で攻略した課題の詳細を公開する」という行為の是非についてです。当ブログはご存知の方も多いかとは思いますが、先月ネット上に”晒される”という憂き目にあいました。その理由が上記であり、筆者の外岩攻略ページに対する批判的な内容での”晒し”でした。しかもその”晒す”という行為をされた方が意外にも筆者のクライミングジムの先輩の知り合いというご近所さんだったということも発覚し、さらにショックを覚えました。こういったブログを始めるにあたり、少々の批判をされることは覚悟していたつもりではあったものの、実際晒されてみると意外に精神的に参るものです。しかし、ヘコんでばかりはいられないので、このブログを運営していく上で考えなくてはいけないところと思い何故このような事になったのか。そして今後ストレスなくクライミングを続けていくにはどうすればよいか考えました。

 

攻略した課題の詳細を公開することの是非

 クライミング界では初めての課題を一撃で完登するオンサイト”という考え方が大変重要視されており、公式大会等においてもトライ数と完登数でリザルトが決まります。もし、他者のクライミングを見た後で完登しても、それは”フラッシュ”となってしまい、”オンサイト”と比較すると1ランク下になってしまいます。何度もトライを重ねようやく登れた課題はレッドポイント”と言います。つまり、外岩を攻略するに当たってネット上で情報収集した課題を現地に行って一撃で攻略したとしても”オンサイト”とはならず、”フラッシュ”となってしまいます。そして外岩の課題は一度手をつけてしまったら”オンサイト”の権利は未来永劫消滅してしまうのです。今回当ブログが晒された原因はまさにここにあり、クライマーの”オンサイト”の権利を奪ってしまう行為として筆者は批判の的となった訳です。筆者から言わせると「見なければ良いのでは?」と思ってしまうのですが、公開することによって課題そのものの価値を落としてしまうというのが、公開否定者側の言い分のようです。つまり、公開してしまうと「誰が見ているのかわからない」状況になり、見ていても見ていないと言い張って”オンサイト”と言えてしまう。クライミングは自分との闘いであり、課題と自分自身が向き合って、自分の実力だけで完登してこそクライミングである。と言いたいのでしょうし、それは筆者も理解できます。課題を詳細に解説してしまうとこういった問題も発生してしまうことを筆者自身が想定していなかったことが最大の問題だったと思います。

 

YOU TUBEの存在

 クライミング動画を撮影する最初の目的は完登の証拠を残すとうことから始まっています。クライミングとは本来2人1組でのスポーツであり、リードクライミングが主体のスポーツで完登の証拠はビレイヤーの証言と本人の証言が主体でした。リードクライミングの練習としてボルダリングが始まり、1980年代には数多くのボルダーが開拓され、2000年に入ると動画撮影で完登証拠を残すという方法に次第に遷移していきました。近年撮影用機材の高性能化・低価格化が進み、誰でも高画質なクライミング動画を撮影することが可能となり、SNSやYOU TUBEなどのインターネット媒体も手助けし、飛躍的にクライマー間の情報伝達が進歩しました。日本のボルダリングスポットの課題は未公開エリアを除いてはほとんどがYOU TUBEで閲覧することが可能となっています。筆者も最初はYOU TUBEで公開されているから攻略ページを公開することに何の躊躇いもありませんでした。YOU TUBEを見た時点で”オンサイト”の権利は消滅しますから。つまり、公開否定者側の言い分としてはYOU TUBEはOKで個人ブログでのさらに詳細な攻略ページはNGということなのでしょうか?

 

筆者の個人的な考え方

 クライミング界に入ってまだ1年程度の新参者である筆者の個人的な考え方を記したいと思います。諸先輩方から非難を浴びるのは承知の上で敢えて記します。批判・中傷・ご意見、いづれも大歓迎ですので、是非ともコメントしていただければ幸いです。

 筆者はクライミングが大好きです。初めてまだ1年程度ですが、一生続けたいと思っています。それ位の魅力がクライミングにはあると思いますし、今後クライミング人口はもっともっと増えていくと思います。2020年オリンピックでも追加種目に決定し、それまでには筆者も一人前のクライマーになっていたいなと思います。しかし、他のスポーツと比べてクライミングはメジャーになってからの歴史が浅い分、初心者に厳しいスポーツであると筆者は感じています。もちろんクライミングジムに行けばジムのインストラクターや先輩クライマーに教えてもらいながら楽しく成長していけるのですが、外岩になるとそうもいきません。微妙な体使いのコツや、教えてもらわなければならないコツは初心者が探り当てるのはかなり困難です。先輩クライマーにいつも同行してもらわないと分からないことだらけです。かといっていつも一緒に行って貰うわけにもいかないので、できるだけの情報を集めて少しでも予習をしたいというのが本音です。「予習をしたい」という気持ちがどこからくるのか。それは時間は有限だからに他なりません。現代人にとって時間は有限であり、生きるためにその時間を報酬と引き換えに切り売りしています。人生の大半をお金を得るための仕事に費やします。クライマーはその中のほんの限られた時間だけをクライミングにかけているのです。「外岩に行く」という行為はアプローチにも時間がかかりますし、お金もかかります。効率よくいろいろな課題に挑戦したいですし、やはり完登したいものです。課題の中にはフィジカルで対応できるものもあれば、コツがわからないと登れないコツモノ課題など、色々なタイプが存在し、登れる人が現地にいればわかるでしょうが、居なければ自分で解決するにはかなりの時間がかかるでしょう。だからクライマーは「予習」がしたいのです。

 

当ブログの基本的方向性

 最初は自分が攻略した課題を忘れないようにするためのメモ的な攻略ページでしたが、マイナス反応が大きかったため閉鎖も考えました。しかし、効率良く課題を落としたいと思っている方に少しでも情報を提供できれば筆者としてもやっている甲斐があるので、攻略ページは今まで通り継続します。今後公開する攻略ページには「ネタバレ注意」と記載しオンサイトにこだわるクライマーの方は閲覧しないようにお願いします

関連記事

    • IVER
    • 2017年 5月 01日

    毎回更新されるのを楽しみにしていました。
    今回の件は残念な事ですね。You Tubeには外岩の完登動画なんてたくさんアップされているし。

    いろいろなクライミングのネタのこのブログは好きです。これからも楽しい記事を期待しています。

      • kawaski7210
      • 2017年 5月 02日

      IVER様

      涙が出るほどうれしいコメントありがとうございますm(_ _)m
      そう言っていただけるとブログをやっている甲斐があります!
      今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

  1. Excellent site you’ve got here.. It’s difficult to find
    excellent writing like yours nowadays. I seriously appreciate individuals like you!
    Take care!!

    • tutti
    • 2017年 5月 02日

    毎回楽しみしているブログです。
    いつも勉強になる情報ありがとうございます。

    「公開することによって課題そのものの価値を落としてしまう」全く意味がわかりません。
    その観点でいくとトポ見て、誰かのラインを登ってる時点で・・・もういいや。

    よくも悪くもただの岩です。
    自分との戦いですよね?

    ガンバ!

      • kawaski7210
      • 2017年 5月 03日

      tutti様

      いつも訪問していただいて誠にありがとうございますm(_ _)m
      そう言っていただけると本当に嬉しい限りです(泣)

      私もクライミング界に入って間もないので、そういった価値観が乏しいのかもしれませんが、
      実は私も良く意味がわかりません(笑)

      しかし、そういった意見があるのは事実で、ネットを使って情報発信している身ですので真摯に受け止め、改善できるところはしていくつもりです。

      応援ありがとうございます!これからも頑張ります(^^)

    • 3級ブラザーズ
    • 2017年 9月 11日

    長くその競技や業界にいると、新参者の新しい目線やニーズには気づけず批判的になってしまうものだと思います。

    私は筆者さんよりクライミング歴が浅いですが、このブログは私のような新米が定期的に読みたいと思うコンテンツを配信されていると思います。競技の継続やモチベーションアップにもとても役立っています。

    (外岩ではありませんが)ジムの課題攻略動画なんてインスタで山ほどありますし、私も実際に課題解決が難しい時はそういう動画を見て参考にすることもあります。

    オンサイトは美学であり、クライミングの意義なのでしょうが、そういわれても私にはピンときません笑 美学や意義は自分で見出すものであって、押し付けられるものでないと思うから尚のことです。


    だらだらと書きましたが、私自身もブログをやっておりまして、晒しあげられた筆者さんの気持ちを考えたら居ても立っても居られなくてコメントさせていただきました。これからも応援しています。

      • kawaski7210
      • 2017年 10月 11日

      3級ブラザーズ様

       コメント&ご訪問ありがとうございますm(_ _)m激励の言葉に感激しております!!共感していただける方がいるということが最大の応援になります。ブログ辞めなくて良かったーって思います!!
       私はまだまだ弱小クライマーなので泥臭くてもカッコ悪くてもズルくても完登することに意義があると思っています。自分の最高グレードを目指す上で手段なんか選んでる余裕はありません(汗)。オンサイトとか、フラッシュは確かに気持ちのよいものではあるので、いつの日かそういうものに自分の中でこだわれる様になりたいと思うことはありますが、それは今では無いと思います。
       所詮は趣味の範囲なので自分のコダワリたいところにこだわっていければ良いのではないかと今は思っています。これからも精進するので今後ともよろしくお願いします。

      良かったらブログのアドレスも教えてください(^^)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20221/12

保護中: 韮崎高校サッカー部 連絡掲示板

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: …

202112/31

保護中: 韮崎高校サッカー部 GOOGLE PHOTO アーカイブ(2019/令和元年)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: …

20182/21

御岳ボルダリング 4回目

2018年2月21日(水)。平日の休みが取れたので、初めての平日御岳ボルダリングを敢行しました。さすが平日。AM9:30という若干寝坊気味な…

20182/10

御岳ボルダリング 3回目 とにかくチャートに慣れるべし!

 2018年2月10日(土)。不意に午前中時間が空いたので急遽御岳ソロボルダリングへ。一人なので、アプローチルートを覚えるのを兼ねて山梨県か…

20182/4

御岳ボルダリング 二回目

 2018年2月4日。人生二度目となる御岳。前回はチャートの洗礼を受け、思うようなクライミングにはなりませんでした。とにかくチャートに慣れる…

ページ上部へ戻る